流行に遅れるな!【YouTube shorts 】の活用法
2021.10.01

今、流行ってる【YouTube shorts】って、知ってますか?
【YouTube shorts】とは、最大60秒までの縦型の動画を投稿・閲覧できるYouTubeの新しいサービスです。
サービスが似てる tiktok の流行もあり、YouTube側でも需要が非常に高まってきています。

今は【YouTube shorts】専用ボタンになっています。。
では、そんな【YouTube shorts】にはどんなメリットがあるのか。
それは、、、、、チャンネル登録を増やせる! これが一番のメリットです。
tiktokもそうですが、短い動画はスキップされることが少ないので、再生数が通常の動画と比べ格段にあがります。
また【YouTube shorts】は、tiktok のように、スワイプしながら見るので、登録してないチャンネルの動画も出てきやすく、チャンネルへの認知に繋がっていきます。
YouTubeやってるけど、再生数伸びないし、チャンネル登録まで繋がらないってお悩みの方は、是非ショート動画にも力を入れてみてください!!
ただ、一つデメリットをあげると、ショート動画の収益化は難易度が非常に高く、収益化はまず無理です!
( YouTube shortsの資金制度 [YouTubeショートファンド] は、限られた人しか収益を貰えず、ハードルがかなり高いです。。)
ショート動画だけをあげ続けて、チャンネル登録者数をいくら増やしても、収益は基本得られないので、合間で通常の動画をあげることをお勧めします。
あと、ショート動画だけあげ続けると、「このチャンネルはショート動画専用のチャンネル」と視聴者に認知され、通常の長い動画はみてくれなくなります。
チャンネルのイメージは大事なので、イメージが固まらない範囲で、程よくやってみてください。
私の考える理想の使い方としては、
【YouTube shorts】動画をあげる→ チャンネル登録者を増やす→
ある程度増えたら、通常の動画もあげる・YouTubeショート動画も並行してあげる→収益化 万歳!
こんな感じでできると最高です 笑
今は成功例としても、多くの人がいますので、是非参考にしてみてください。以下
1.Kevin’s English Room / 掛山ケビ志郎
https://www.youtube.com/c/kevinsenglishroom掛山ケヒ志郎/featured
「日本vsアメリカ」をモチーフにしたショート動画が多く、アメリカから見た日本のイメージやアメリカの常識がわかる、面白い動画となってます。
2.おうちごっこ
https://www.youtube.com/channel/UCpc1SDp4NW7S_FnXR7D3fEA
父と娘の遊んでる動画。
チャンネルの主曰く、「父親営業」というテーマで、
娘が求めているもの、気づいていないけどやりたいこと。
ニーズをその対価として、幸せをいただくこと。をテーマにしているそうです 笑
幸せ溢れる動画で、見ていて温かい気持ちになります💓
3.岡野タケシ弁護士【アトム法律事務所】
https://www.youtube.com/channel/UCl8E6NsjN979gbMBdztF48g
実際の弁護士がやっているYouTube。
若い人が興味を持つような内容が多く、法律を知らない素人にもわかるような面白い動画となってます!
以上!
ショート動画はテンポ感が大事なので、作ってみる際はそこも意識するとグッド👍です。
自分もプライベートでやってるチャンネルがありますが、ショート動画をあげてからは、兆候がいいので、いつか皆さんのおすすめにもあがってくるかもしれません。
その時は[いいね]と[チャンネル登録]お願いします 😏ニヤリ
弊社でもYouTubeやってますので、是非チャンネル登録 お願いします!!!
https://www.youtube.com/channel/UCylwv7iEonqPT1YUJ0N5YOg/videos